TV DRAMA REVIEW HOME

タイガー&ドラゴン (TBS系金曜22:00〜22:54)
製作著作/TBS
制作/TBSテレビ
プロデューサー/磯山晶
脚本/宮藤官九郎
演出/金子文紀(1、2、5、8、11)、片山修(3、4、7、10)、坪井敏雄(6、9)
音楽プロデューサー/志田博英
音楽/仲西匡
オープニングテーマ/『タイガー&ドラゴン』クレイジーケンバンド
主題歌/『UTAO−UTAO』V6
出演/山崎虎児…長瀬智也、谷中竜二…岡田准一、メグミ…伊東美咲、銀次郎…塚本高史、リサ…蒼井優、谷中鶴子…猫背椿、林屋亭どん吉…春風亭昇太、辰夫…尾美としのり、半蔵…半海一晃、チビT…桐谷健太、日向…宅間孝行、林屋亭どんつく…星野源、林屋亭どんぶり…深水元基、林屋亭うどん…浅利陽介、ママ…松本じゅん、刈谷真弓…広岡由里子、巡査…金剛地武志、DJジュン…YOU THE ROCK★、淡島ゆきお…荒川良々、寿子…松本まりか、静…伊藤修子、落語家A…中山克己、落語家B…菊地康二、披露宴司会…仲田憲正、太郎…森元悠登、沙耶…江本花琳、学…洞口信也、刈谷…廣石恵一、ディレクター…永田恵悟、クラブスタッフ…戯武尊、アシスタント…高橋麻美、司会者…須藤悟、まるおの母…川俣しのぶ、看守…緋田康人、劉さん…河本準一、アサミ…岡田ひとみ、マリエ…大西汐佳、アスカ…岩岡愛未、デス・キヨシ…ヒロシ、マンガ喫茶店員…石川裕司、洋品店店主…後藤康夫、ガンモの声…杉山佳寿子、響子の声…島本須美、柳亭小しん…小日向文世、神保組…湯山大一郎・奥山裕典・村松卓矢、刑事…植松洋、力夫の妻…真田ゆかり、哲也…猪野学、泰次…少路勇介、リポーター…柴田直樹、太郎…江本花琳(3歳)、沙耶(6歳)…椎名明音、アニータ…Marcy Costa、呼び込み…吉永雄紀、芸人…成島敏晴・三橋潔・栢木匡孝・熊本浩武・高寺裕司・大賀セイ、アナウンサー…小林麻耶、梶力夫…橋本じゅん、保…菅原大吉、金子準…高岡蒼佑、田辺ヤスオ…北村一輝、上方まるお…古田新太、上方まりも…清水ミチコ、BOSS片岡…大森南朋、高田亭馬場彦…高田文夫、水越小春…森下愛子、谷中小百合…銀粉蝶、林屋亭どん太(谷中竜平)…阿部サダヲ、組長…笑福亭鶴瓶、林屋亭どん兵衛(谷中正吉)…西田敏行
ほか

>>公式サイト


第7回:「猫の皿」の回(5/27放送)
☆☆★
 初登場のキャラクターがオープニングを務めるのが後半のパターン?!今回そのパターンを継承したのは落語家芸能協会・会長の小しん(小日向文世)。随分お若い会長さんです。
 この「猫の皿」編の最大の欠点は竜二(岡田准一)が類まれな天才に見えない、聞こえないところ。逆に、小百合(銀粉蝶)も一番好きだと言うだけのことはあって、これが十八番のどん兵衛(西田敏行)はかつてなきほどに名人に見えた。それよりもさらに面白いのが虎児(長瀬智也)の新作「猫の皿」となると、そのあたりの下克上ぶりはドラマ的にはよかったり悪かったりである。(麻生結一)


第6回:「明烏」の回(5/20放送)
☆☆☆
 真打ちには昇進したけれど、女とは縁のない四十路のマザコン独身男・どん吉(春風亭昇太)の逆負け犬問題とは何とタイムリーなネタでしょうよ。いきなりに意表をついたのがオープニングで高座にあがった薬師丸ひろ子の勇姿。多額の借金を抱えたお尋ね者である白石克子というキャラクターであることは後々わかるのだが、いきなり出てこられたら薬師丸ひろ子その人以外であるはずもない。しかもその噺ぶりはレギュラー陣よりも上手って、さすがです。
 古典ばかりでは客をひけないと結成された大喜利のために「Oh!喜利喜利ボーイズ」に人気がつくとも思えないけれど、下ネタ禁のどん吉が伊豆での営業とたぶらかされて、メグミ(伊東美咲)がセッティングしたバスガイドたちとの合コンに引きずり込まれるも、人数合わせで参加した白石克子と意気投合して結婚に及ぶまでの展開は実にスムーズで、噺の下げもきちっとしてたが、ドラマのオチも決まってダブルで満足出来る。白石克子が合コンに参加する成り行きがあまりにもおざなりなあたりも、ドラマに適度の緩みが出てむしろ作品とは似つかわしい。(麻生結一)


第5回:「厩火事」の回(5/13放送)
☆☆★
 ハイテンションの末の悲しい話をやらせると、宮藤官九郎脚本作はとりわけに輝くが、この「厩火事」編もまさにそれだった。しゃばに出てきたばかりのまるお(古田新太)と妻・まりも(清水ミチコ)の夫婦漫才に虎児(長瀬智也)が惚れ込んで(虎児は今回漫才を初めて見たって、何たる悲劇的な境遇!)、ジャンプ亭ジャンプこと、淡島ゆきお(荒川良々)のクラブイベントに2人を出演させようとしたり、竜二(岡田准一)に舞台衣裳のオファーをしたりと、手身近であるにしろ2人のためにマネージャー業を専心するあたりの一直線ぶりはらしいし、そのまるおの不遇を虎児が自らに重ね合わせるあたりも厚みがあっていい。
 クライマックスのクラブイベントのシーンが若干重くなるも、こここそが「厩火事」の下げから連想される悲しい結末の導きであるので、ほろっときた人も多いのでは。
 青山在住の竜二(岡田准一)はメグミ(伊東美咲)を自らの城に案内する墓穴の結果として、貧乏人はイヤと言い放たれちゃった。ショックのあまりに4日間無言を貫く竜二を、虎児は即身仏にたとえるも、どうして虎児は漫才を知らずに即身仏を知ってるの?(麻生結一)


第4回:「権助提灯」の回(5/6放送)
☆☆
 この手の仕掛けで常に面白くこしらえるのは到底無理な話で、今回の「権助提灯」の回は第1回などに比べてしまうとその換骨奪胎ぶりも下げのうまさもかなり出来ばえに隔たりがあると言わざるを得ない。もはや小ネタの集積などでは満足できない域の期待感がこのドラマにはあるので、このままボルテージが下がっていってもらうようでは困る。
 なるほど、どん兵衛(西田敏行)と組長(笑福亭鶴瓶)は大学時代の落研で部長と副部長を務めあった親友同士だったのか。だったら二つ目に4ヶ月でスピード出世昇進して、うますぎて高座に出られなくなる(?)ハンサムバカの虎児(長瀬智也)も、組長から落語を教えてもらえばよかったとは確かにね。
 そんな2人が大学時代に同時に愛した女性・小春(森下愛子)との「権助提灯」ぶりも、つけたり消したりの「提灯」が「カーナビ」になってたりするあたりには小さくクスッとなる。どん兵衛と組長の回想シーンを、それぞれ虎児役の長瀬智也と竜二役の岡田准一が演じている似ても似つかぬなりきりぶりにもさらに小さくクスッときたが、やられたと膝を打つような場面はちょっと記憶にない。(麻生結一)


第3回:「茶の湯」の回(4/29放送)
☆☆★
 何が面白かったかって、そりゃもう実写の「茶の湯」に尽きるでしょ。月々10万円の返済では完済するのが2008年に、つまりは虎児(長瀬智也)もそれまでは堅気になれないとのアドバイスをくれた組長(笑福亭鶴瓶)の親心に応えるべく、

虎児「落語を一個20万円に値上げしろ」

とどん兵衛(西田敏行)に凄んでみせるものの、それじゃ虎児は完全に損してるわけで。
 アマチュア落語のチャンピオンにして、目をつけた若手は必ず売れるとマニアの間では有名な評論家気取りのジャンプ亭ジャンプこと、淡島ゆきお(荒川良々)がどん兵衛に弟子入りして、「茶の湯」の実写合戦になるあたりがドタバタ爆笑のピークだったか。近鉄の随分昔の帽子をかぶってるというキャラクターの肉付けも、いっちゃってる感じが出てたし。そんな淡島でさえもかなわないのが、お風呂お先にいただいちゃう押しかけバスガイドのめぐみ(伊東美咲)なのだけれど。
 BOSS片岡(大森南朋)のプロデュースで、クラブイベントのチケット代わりとしてメッシュのリストバンドを“コラボ”することになる竜二(岡田准一)だったが、「きてるね〜」「やばいね〜」ばっかりで結局はデザインにOKを出さない片岡に不信感が募るばかり。虎児は虎児で基本に忠実に「茶の湯」をやったら、きたと思ったら終わってたと酷評されてしまう。そんな2人がまずいおでんを食べながら語り合うシーンにはしみじみ。
 新作に作り変えられた「茶の湯」には捻りはないものの、虎児による毎度おなじみの直球ぶりが骨太でいい。儲け話をドブに捨ててまで自分のこだわりを貫く竜二から、俺もあやかりたいとデザイン変更前のリストバンドでクラブイベントに乗り込む虎児が、片岡に対して軽々しい批評に一喜一憂してしまうのは、必死だからこそ、体をすり減らしてやってるからこそ、と啖呵をきってみせてるあたりの、その真摯さが心に痛い?! 高座の下げでまんまと仇をとるあたりも気分爽快だったが、虎児とどん兵衛の取立てコントの定番エピローグはさすがにネタ切れ気味。(麻生結一)


第2回:「饅頭怖い」の回(4/22放送)
☆☆☆
 コウノトリ=河埜和正つながりで送りバントのオチとなるオープニングは笑ったけれど、それにしても古いな。でも、古くったって面白いものは面白いわけでして、古典落語だってここまで換骨奪胎しててもやっぱり面白いというあたりはこのドラマにも当てはまる一事が万事。そうなると、河埜和正を知らなかったらくすりともこないあたりは致し方ないところか。
 今回スポットがあたるのは抱かれたくない男部門で、唯一実名で登場してしまう(?)出川哲朗をも抜きさってのダントツNo.1、嫌われランキングトップを独走する噺家というよりもコメディアン・林屋亭どん太(阿部サダヲ)のダークな実情に関して。テレビのレビュラー番組7本の売れっ子も、稽古では面白いのに高座にあがるとからっきしとなる、プレッシャーに弱いという芸人にとっての致命傷に悩み、てんぱり芸でしかないうけを取れないという現状にもさらに悩む典型的なネガティブ思考とは、あまりにもリアルでちょっと笑えない。そんなコメディアンの裏側の真実みたいな話と、 メールではギャル文字を使用する新宿流星会の若頭にして強面の日向(宅間孝行)と現役女子高生・寿子(松本まりか)の結婚話とがつながると、優しげなハッピーストーリーになるのだからまったく大したものである。
 存在感が薄いなりに小太りのウディ・アレンに例えられるどん吉(春風亭昇太)は30歳まで山手線の駅員で、10年で真打とは確かに立派。そんなどん吉の昇進のお披露目で前座をつとめることになったどん太はその直前に雲隠れする。ここで場つなぎ的に登場するどん太の妻・鶴子(猫背椿)は、「泣いて国際通りII」で「I」よりも「II」の方が売れたらしい元演歌歌手だったか。鶴子の熱唱をバックミュージックに、姿が見えないどん太を虎児と竜二が探し回るエピソードが浅草観光案内風になるあたりもまた一興。それにしても、LIFE CARDの新CMシリーズは面白いですね。最近はLIFE CARDキーホルダーを愛用しております。
 ますます意気消沈するどん太から、今も昔もマニアがいる話に流れていくあたりは実にスムーズ。静(伊藤修子)を傷ものにされたと憤る組長(笑福亭鶴瓶)が虎児(長瀬智也)に仕組ませた結婚式のでハプニングがまさに「饅頭怖い」となる展開自体はその時点で下げが見えるものだが、どん太マニアの寿子を活かして、どん太と饅頭がイコールになるあたりはしてやったりというところか。『饅頭怖い』はほんとに怖い話か否かで評価が決まるあたりで、この噺が恐ろしくこのドラマ向きであったことはすでに証明されていたわけだが。
 女と飯食って酒飲んだら、他にはラブホにしか行きようがないという習慣の持ち主である虎児に絡んでくるタラバガニ的美脚を有するメグミ(伊東美咲)のいかれっぷりも絶好調。ドラマでは抱かれたくない有名人の弟も、実際には抱かれたい有名人の方で第3位だったりする竜二(岡田准一)の名前をどうしても覚えられないあたりは筋とは関係なしに笑えるところ。
 古典落語が劇中劇になるタイミング、構成も絶妙にハマってる。西田敏行の落語家ぶりもやっと調子が出てきたか。スタンディングオベーションする虎児の、ドライブ中に携帯は使わない誠実ぶりもいい感じで、落語も親子も面白いと竜二にしみじみと語る場面はとりわけ心に残った。(麻生結一)


第1回:「芝浜」の回(4/15放送)
☆☆☆
 正月ドラマとして放送されたスペシャルも大変よく出来ていたが(今考えれば、あれはパイロット版だったってことか。レビューはAmazonさんの方に掲載されておりますので、そちらをご覧ください)、1時間強に人情噺の当世風アレンジから下げまでを詰め込んだ連ドラ版の第1回、この「芝浜」の回はさらに出来がよかった。
 小虎こと虎児(長瀬智也)が昼は林屋亭どん兵衛(西田敏行)に弟子入りしたての噺家、夜はそのどん兵衛を取り立てる真打級のやくざと、落語界のジギルとハイドを気取る寄席のオープニングから人間関係を高速説明してしまう手はずが実にスムーズ。
 どん兵衛(西田敏行)の「芝浜」をテープで聞き返すうちに、いつしか虎児が「芝浜」の世界の住人になる展開はスペシャルから引き続いての見せ方だが、女房が大顔=西田敏行だったのが、虎児の下手な話っぷりを見かねたどん兵衛の息子・竜二(岡田准一)が見本の語りをはじめると、女房が小顔=メグミ(伊東美咲)になってたりするおふざけのくすぐり(?)も楽しい。
 大いに気に入ったのは、借金の取立てという本職の体験から、「芝浜」は厳しい現実を生きる現代人には通用しないというところに虎児が行き着く元も子もなさ。虎児が好きな映画『ホームアローン』は古典落語同様にフィクションであるという常識は虎児には通用しない。その虎児にとってのノンフィクションが、留守番中の子供サイドではなく、寝込みを襲う怖いおじさんの方って。女房大明神のくだりだけをクローズアップして高座にのせて、もう一歩で下げというところまでこぎつけるも、それを妨げるのは虎児本人の携帯の呼び出し音だった!
 6人の男にタトゥーを彫らせた青森出身のキャバクラ嬢・メグミが、今度は虎児の舎弟にして新宿流星会の跡取り・銀次郎(塚本高史)にMに弓矢のタトゥーを彫らせたものだから、銀次郎の父親である組長(笑福亭鶴瓶)が大激怒。二人を別れさせるために虎児はメグミに会うも、ミイラ取りがミイラになって虎児とメグミがラブホ「スタークレセント」から出てくるオチはドラマの方のそれ。
 「芝浜」の換骨奪胎はどこへ行ったとのかと思いきや、財布を拾ったドラゴンソーダのアルバイト・リサ(蒼井優)と財布を落とした銀次郎の出会いを「芝浜」からズラしてふっておいて、女を振り回したい男=銀次郎、男に振り回されたい女=リサの需要と供給がバッチリ重なるハッピーラブストーリーに仕立てる。下げだけは古典の通りというあたりに、一席終わってそば辰の辰夫(尾美としのり)ならずとも、「やくざ大明神」と声をかけたくなる。竜二がドラゴンソーダブランドのTシャツを脱ぎ捨てる場面は、Mの刺青を見せるため?、それともシンプルに裸を見せるため?
 虎児とどん兵衛の債権者ぶりと弟子ぶりがコロコロと入れ替わるあたりもケッサクなのだが、このドラマの唯一の問題点は、西田敏行演じるどん兵衛が名人に見えないことと、岡田准一演じる竜二が落語の天才に見えないこと。長瀬智也の小虎の方がよほど面白いねじれにもまた違ったおかし味はあるけれど。(麻生結一)




Copyright© 2005 TV DRAMA REVIEW. All Rights Reserved.