TV DRAMA REVIEW HOME

みんな昔は子供だった (フジテレビ系火曜22:00〜22:54)
制作/関西テレビ、共同テレビ
プロデューサー/重松圭一、稲田秀樹
脚本/水橋文美江(1、2)、永田優子(2、3、4、5、6、7、8、9、10、11)
演出/河野圭太(1、2、4、8、11)、高橋伸之(3、5、7、10)、三宅喜重(6、9)
音楽/服部隆之
主題歌/『星空の片隅で』MISIA
挿入歌/『ラズベリーパイ』中ノ森BAND
出演/照崎アイ子…国仲涼子、矢吹昭平…陣内孝則、佐上柾…瑛太、旗ゆかり…白石美帆、矢吹龍平…深澤嵐、野瀬風太…高木優希、立川新…熊谷知博、畑山ワタル…糟谷健二、若槻モモ…伊藤沙莉、谷詩音…野村涼乃、中村美紀恵…滝沢沙織、田所肇…筧利夫、橋本美智子…とよた真帆、神田…鶴田忍、野瀬優子…キムラ緑子、野瀬太…伊沢弘、立川京介…戸田昌宏、畑山幸恵…伊藤留奈、若槻あや香…岩橋道子、谷美咲…舟木幸、畑山晴海…山田賢太郎、少年…小越勇輝、少年の母…野田貴子、中谷…林和義、今野…山村勇人、司会者…前田こうしん、佐上欣也…大杉漣、高木ナツ…風吹ジュン
ほか

>>公式サイト


第11回(3/22放送)
☆☆★
 悠(小越勇輝)のために卒業証書を渡しに行くべきか、森の水分校のために残るべきか、深まりゆくアイ子(国仲涼子)のジレンマ。アイ子の親衛隊隊長である龍平(深沢嵐)はみんなを説得して、アイ子を悠のもとに送り出す。七等星談義をするくだりにはちょっとビックリしたが、確かに子供も時々突然大人びたことを言うことも無きにしも非ず?! アイ子への励ましの言葉、大事なのは自分の七等星を見つけて、そして小さなそれを一所懸命輝かせることだとモモ(伊藤沙莉)のハスキーボイスでささやかれれば、「アネキ!」と呼びたくなるし。
 アイ子が悠にバスターミナルで卒業証書を渡すシーンも、変に粘らないあたりは演出の見識。ここでのアイ子の美しい日本語にうれしくなる。紅葉が描けないとの悠の訴えに、赤の絵の具を渡す余韻もいい。
 とってかえして、アイコは森の水分校へ向かい、子供たちの主張が一折り済んだところで滑り込みセーフで間に合った。開口一番、何も付け加えることはないとの子供たちを尊重する台詞は感動的だが、結局その後いろいろと付け加えてしまうあたりはご愛嬌。
 ただちょっと待てよ。悠のカナダ行きと森の水分校の公聴会がバッティングしていることに気がついたのは、前日のそれほど遅い時間じゃなかったのだから、だったらその日のうちに悠に会いに行けば、少なくもと翌朝には戻ってこられたのでは?地理を正確に明かさなかったアドバンテージを利用するなら、前日に東京に向かってなかなか悠に会えず、という段取りの方がスムーズだった気がするのだが、それだとアイ子のジレンマが薄くなると考えたのかな。龍平の出番もなくなっちゃうし。
 そんなもやもやした気持ちを洗い流してくれる丘滑りのシーンが素晴らしい。正直に言ってしまえば、このドラマは台詞のない場面に心を打たれることが多かった。風景こそがこのドラマの主役だったか。
 一週間後、廃校が決まる。悪人風に見えた木崎市長(平賀雅臣)が意外にもあちこちに働きかけてくれたらしいがそれも及ばず。10年後に掘り出すタイムカプセルを埋めるとマイクロバスがやってきて、子供たちは去り、そしてアイ子と龍平だけが残される。ここで空がつながってる云々と台詞で言われちゃうとやっぱり空々しくなるんだけど、風景の素晴らしさにそれも吹っ飛んだか。
 水橋文美江脚本の第1回の素晴らしさを思えば、もうちょっと密なドラマになるのではと期待したのだが、それ以降は首をひねりたくなるようなところもしばしばだった。それでもドラマの誠実さは最後まで衰えることはなかったし、この地味な内容で平均視聴率が10パーセントを越えたのはむしろ立派だったと言えるのでは。ドラマの好感は子供たちに誠実に向き合うアイ子の存在に支えられていた気がする。(麻生結一)


第10回(3/15放送)
☆☆★
 新市長に木崎(平賀雅臣)が就任したことにより、森の水分校は廃校となることに方向転換。どうしても分校を守りたい子供たちはプラカードを作ってビラ配りをするも、村には人があまりにも少なく効果なし。それにめげずに集めた署名を持って市役所に赴くと、アイ子(国仲涼子)は教育委員会の職員・中谷(林和義)から、東京での教え子・悠(小越勇輝)への軽はずみな言動を戒められる。
 分校がなくなっても、みんながこの分校を大好きだった気持ちは消えないという校長の佐上(大杉漣)の話にはしみじみとなる。唯一のコミカルシーンは、宅配さん(滝沢沙織)が田所(筧利夫)を呼び出して、

「お付き合いさせていただけますか」

とストレートに告白するくだり。分校がなくなることを見越しての本校向けの単なる営業ぐらいのことだろうとは思えたけれど。
 アイ子とかつての教え子・悠の話がドラマの求心力を高める。ただこれが単独ではなく、市長が出向いて公聴会を開いてくれる明日と、悠がカナダに旅立つその日とが重なってしまってしまうという、森の水分校廃校のエピソードに絡み合ってくるあたりは予想よりもうまい捌きだった。
 笑顔が微妙に違うことを見分ける龍平(深澤嵐)の粘着性についてはもはや何も言うことはないが、明るく振舞うシーンとのギャップが効いているからこそ、アイ子が思い悩むシーンにより真実味が深まって見えるのは事実だろう。いつもとは違うしっとりバージョンの主題歌もいい。(麻生結一)


第9回(3/8放送)
☆☆★
 小さなエピソードの中にこのドラマにふさわしい温かみがにじんできて、久々に違和感なく見通せた。吹雪によって足止めされた天文台での一夜、子供たちを励ますことで柾(瑛太)自身も成長するあたりがきれいにまとまっている。アイ子(国仲涼子)を別格とするならば、その次にこのキャラクターがもともと魅力的に思えていたので、もっと早く柾メインの回があってもよかった気もするが。
 山を捜索していた大人たちがようやく天文台にたどり着いた時、柾と子供たちが流れ星に願掛けしている場面はとりわけ気に入った。慌ててことを起こしたり、エピソードを詰め込んだりする必要などまったくない。こういうスッとなるようなエピソードがあれば、それだけでいい気がする。
 教育委員会の呼び出しから帰ってきたアイ子が、すべてに自信を失ってこの村に逃げてきたと告白する場面も、佐上(大杉漣)からいい加減な気持ちを戒められ、殴りつけられて落ち込む柾に対しての言葉となることで唐突さから免れている。遭難中に子供たちを励ました言葉でアイ子が柾を励ますラストもよくまとまっていた。(麻生結一)


第8回(3/1放送)
☆☆
 バスから降り立つ女。ゆかり(白石美帆)は隣町にでも行ってたのかなと思ったら、アイ子(国仲涼子)とすれ違うとかなり大きい。いつの間に大きくなったのかと驚いていてると、この女性は龍平(深沢嵐)を捨ててキャリアを選んだとの話が以前出てきた昭平(陣内孝則)の別れた妻・美智子(とよた真帆)であることが判明する。サングラスごしではゆかりと見分けがつかず?!
 母親が帰ってくる展開は定番中の定番だけにどこかで出てくるかもとは思っていたが、それぞれのそれぞれに対する心境があやふやで、誰の心情も遙か遠くに感じられたのは困った。さらには、音楽コンテストの話も盛り込んだことで、さらに母親の話がぶれてしまった。龍平がステージで歌い出せなかったから、昭平がアシストに赴いたはずなのに、カラオケのキュー出ししてるのが龍平じゃないってどういうこと?田所(筧利夫)が優勝したのには笑ったけど。
 さらによくわからなかったのが、田所から譲り受けた東京への切符を、夢を応援してるからとうちゃんと一緒に旅立たせてあげるとのきれいごとを添えて龍平が美智子に手渡す展開。純朴なのかおっさん臭いのかよくわからない龍平のキャラクター分を差しひいても、そんな都合のいい息子に共感できるはずもなく。そこで10年後の自分まで発表する大忙しぶりでは、詰め込めるだけ詰め込みましたという感じで余韻がない。かっこいいかあちゃんのままでいて、って、子供の気持ちはそんな単純じゃないでしょ。東京時代の記憶に顔が曇ったアイ子(国仲涼子)の過去がそろそろ明かされそうな期待感で★一つ多めにつけたが……。
 微笑ましかったのが、田所に「乾杯の歌」を捧げられた宅配さん(滝沢沙織)の初私服。宅配さん(いつの間にその呼び名?!)の存在はおかし味があっていいのだけれど、このまま話にも絡んでこないんだろうか?
 この「母、帰る」の回と比べるつもりはないが、ちょっと前に見たロシア映画『父、帰る』の強烈さが妙に心に引っかかってなかなか抜けない。そこで描かれていた子供たちの父親に対する畏怖と憧れがミックスされた心情はとてもショッキングだったので。(麻生結一)


第7回(2/22放送)
☆☆
 中間報告会の一日を描いた第7回の白眉は、星の見える丘の説明に言葉が詰まってしまった詩音(野村涼乃)に対して、落ち込んだりくじけそうになったときには空を見上げると元気になれるとアイ子が励ます場面。確かにあんな広い空だったら、元気だって沸いてくるかもしれませんね。日常には空がないので、このドラマのこのシーンをちょくちょく代用させていただこうと思う。
 正直に言ってしまうと、この回はここだけなのだ。親の顔がまったく埋没してしまっているのはそれが狙いなのかとも勘ぐったが、以前の親のキャラクターまでもがまったく消滅してしまっているのはどうなんだろう。
 教育委員会のみならず、急きょ視察にやってきた市長役で鶴田忍が登場。これはきっと悪い人に違いない(鶴田さんだけに)との先入観で凝視していたが、結局この人が何をしにきたのかさっぱりわからず。『優しい時間』ばりに忘れたころに再登場する?!
 ワタル(糟谷健二)がペンダントをなくしてしまうエピソードにしても、普通の親だったらあれほどの大騒ぎになるものならば口を挟むのでは。ワタルに同情したクラスメートたちが一緒にペンダントを探すべくトイレを口実に教室を飛び出すあたりは最大の見せ場なのだけれど、教室に置き去りにされた大人たちのフォローがないので、宅配さん(滝沢沙織)から借りたロープで丸太を引っ張って見事ペンダントを確保という場面も無邪気に喜べなかった。田所(筧利夫)の啖呵にしても、いきなり敬語じゃなくなるのはどうかと思ったけれど。「一度取り組んだことは、最後までやりとげなくちゃダメ」というのなら、最初のころのまるで視聴者も林間学校に参加してるようなあの雰囲気を復活させていただきたい(って、毎回こればっかりですみません)。

龍平(深澤嵐)「今日一日が無事に終わりますように」

との願いごとがいっそうおっさん臭い龍平だけは良くも悪くも普遍の模様。(麻生結一)


第6回(2/15放送)
☆☆
 第1話から問題になっている新(熊谷知博)をついに児童相談所に連れて行かざるを得なくなったところに新の父親(戸田昌宏)から電話が、という流れからして、厳しさよりも優しさを優先させるこのドラマであるならば、結末がどのようになるのかは大体察しがつく。ただ、それこそがこのドラマのテイストであるのだから、その方向性自体は間違っていない。
 この回の問題点は新を描くにしても、そこの一辺倒となってしまったところではないだろうか。これまで一緒に集団生活を送ってきた他の子供たちが新のことを何とも思ってないはずもないのに、そこがまったく省略されているのはどういうことだろうか。
 中間報告会に村の地図を作るアイディアもこの手の王道ではあるけれども、誠実さは十二分。ただその地図に各子供たちの思いがこもっていなければ、その誠実も薄っぺらなものになってしまいかねない。そこを分厚く描いてほしいと言っているわけではない。さりげなくでもいいから触れてほしいのだ。ディテールにこそ誠実はやどるのだから。
 ラストの飛行機が飛ぶシーンには魅力があったが、それだけではやはりつらい。最初期のころの丁寧さが戻ってきてくれることを祈るのみ。(麻生結一)


第5回(2/8放送)
☆☆★
 この季節恒例のバレンタインに絡めた回。憎まれ口ばかりたたいていたモモ(伊藤沙莉)が実際には柾(瑛太)に恋心を抱いてるとわかると、ここからは数珠つなぎ的に出演者総出の初恋話に発展するのだが、そんなこんなも小さく収まってくるあたりがこのドラマのテイストである。
 印象に残ったのは、アイ子(国仲涼子)、ナツ(風吹ジュン)、そしてモモが山に向かって好きな人の名前を叫ぶシーン。とりわけ、脈略なく好きなものを連呼するアイ子が微笑ましい。第1回の龍平(深澤嵐)が掛け算九九を言い切るシーンといい、こういうしみじみとしたタッチはこのドラマの最上級なところ(国仲涼子の声が風吹ジュンの二倍ほど大声だったあたりにも笑ってしまった)。
 アイ子がモモにほうとうを振舞っていたということは、ドラマの舞台は山梨県?田所肇(筧利夫)がついに宅配便のお姉さん(滝沢沙織)に告白。免許持ってないのにドライブに誘ったって、この2人ならばお互いにお互いを補えそうな気がしたりして。(麻生結一)


第4回(2/1放送)
☆☆☆
 このドラマ中で唯一のいかがわしい存在だったゆかり(白石美帆)の素性が判明する。彼女は見掛け倒しではない天文学のエキスパートも、仙台育専大学の助教授からその研究成果を盗まれていた。その傷心のままに、ゆかりは星を見る興味の原点であるハタ爺の家へやって来たのかもしれない。ということは、ゆかりは仙台育専大学の大学院生、もしくは助手あたりか。オフィシャルページには、東北大の院生とあるけれども。
 この第4話が第1話以来に素敵だったのは、そんなゆかりが一枚挟まったおかげで、アイ子(国仲涼子)の心情や一人夜中まで勉強している風太(高木優希)が目指すべきものといった部分が、説明にたよることなく素直に伝わってきたところ。
 雪景色の美しさが心にしみる。これをロケの当日に偶然降っただけだとは思いたくない。みんなでやる豆まきも無性に懐かしい。汚れた体操着を入れたビニール袋を空高く放り上げるシーンも美しかったが、子供たち全員にアイ子が夜なべしてこしらえた手作りの体操着入れにも温かみがある。

ゆかり「なんであんなに笑ってられんだろう?」

との問いが妙にしみじみとしてしまうのは、やはりアイ子が魅力的に描かれているからだろう。(麻生結一)


第3回(1/25放送)
☆☆★
 自前の箸を作るため、アイ子(国仲涼子)は子供たちをつれて竹を調達に竹林へ。その竹林の笹が風にざわめく音に、空から降ってくる木漏れ日に心洗われる思い。こんなにも地味なシーンにこんなにもの長い無音。即、視聴率が心配になってしまう汚れた見方を反省しつつ、しばしこちらも竹林にいるような気分になる。アイ子の目をつぶってという指示の最中、朝日の中にキラキラと輝くアイ子を盗み見して、ホッコリと胸を熱くする龍平(深澤嵐)のおっさんナレーションは今話も健在だ。この歳にしてこの発言となると、この子の将来は大いに心配だが……。
 ついちょっと前までは沖縄弁の担い手だった国仲涼子は、ついに美しい日本語の担い手となる。不安げに曇るその表情が、東京で教師をしていた時代のトラウマによるものであるといっそう明確にわかってくる。ここでの生活は、子供たちだけではなくアイ子自身をも癒しているという構図。
 この第3話のトピックは、龍平と昭平(陣内孝則) の関係。大っきなことばっかり言ってるけど、やってることちっちゃいって言われちゃう父親はつらいなぁ、などと思ってるうちに、図書カードに記入された名前“矢吹しょうへい”の上に必ず”橋本美智子”の名前があることをアイ子が発見。子供は残酷なことを言う典型、決して龍平が「父ちゃんとセットで」母親から捨てられたわけではなかったとの解釈で、この父と子は和解する。
 その話の展開自体には取り立てて注目に値する部分もないのだけれど、ただでさえ視聴率が悪いこの善良なドラマを悪く言う気にはとてもなれない。そんな中、ピンポイントで感心したのは、図書カードを握りしめて学校から家までの道のりを龍平が走るシーン。ドラマのクライマックスが少年が図書カードを握り締めて走るシーンって、こういうテイストはNHKの専売特許だったも、最近はさっぱりご無沙汰につき、ちょっとうれしくなる。こんな素敵なシーンのあとに、もうちょっと気の利いた台詞がついていれば、と思わずにはいられないのだが。
 図書カードという存在も妙に懐かしくて。今でも小学校は図書カードなんでしょうか。(麻生結一)


第2回(1/18放送)
☆☆★
 『光とともに…』を見たときには、里緒先生(小林聡美)のような先生がいてくれたら、もうもっと違った大人になれたかもと思ったものだが、ここに登場するアイ子(国仲涼子)にもまったく同種の好印象を持つ。それは別に、何がしかのありがたい言葉を言ってくれるからいい、といったような問題ではない。痛みを知る人間だからこそがかもし出す雰囲気、やさしさであり誠実さであり真摯さであり、そういったミックスぶりに魅力があるのだ。
 微妙な間にちょっとした不安がやどったりするあたりの、アイ子自らの緊張感のようなものも、その誠実さを形作る要素になっている。模擬授業が父兄の横槍によって中断してしまった場面では、アイ子の言葉に詰まるたびに見る側も不安に。そして吟味された先生の言葉を聞いてホッと胸を撫で下ろすことの連続。いったんは硬直しまって思いを伝えることができなかった地点から、踏ん切りをつけて開放されるにいたる心の移ろいに味わいがある。ところで、1:1の割合でかりんジュースの作る段取りはどこに行っちゃったの?
 そんなアイ子(国仲涼子)が東京の小学校からドロップアウトしたのは、子供の受験戦争こそが原因であったというほのめかしもすんなりと受け入れられるのは、やはり国仲涼子の好演によるところが大きいかもしれない。よく考えてみると、里緒先生もアイ子先生も水橋文美江脚本の中で息づいていたのか。そうなってくると、いよいよもってこの脚本家が描く先生像には全幅の信頼を置きたくなる。糸電話のエピソードにはやさしさがにじみ、締めとなる七等星の話も余韻があっていい。龍平(深澤嵐)のナレーションが妙に年寄り臭いところに関しては、とりあえずは静観ということで。(麻生結一)


第1回(1/11放送)
☆☆☆
 BSの朝ドラ枠『えぇにょぼ』でも山村留学のことは取り扱われているし、その題材そのものにはさほどの珍しさもないが、そんな地味なテーマをこのゴールデンの枠でやってしまおうとしたあたりの英断には敬意を表したいし、誠実な作品になってほしいと願わずにはいられない。
 少なくともこの第1回には、誠実が身上の水橋文美江脚本作らしいよさがふんだんにあったし、この調子でいってほしいと思う気持ちがある反面、この調子では低視聴率は免れまいとの危ぶむ気持ちとが半々。森の水小学校分校に東京からやってきたアイ子先生(国仲涼子)と3年生の龍平(深沢嵐)だけの授業は実にほのぼのしく、見ながらにゆったりとした気分になる。とりわけ、セリフのない草スキーの場面や、廃棄されたゴミの中から自分だけの宝物を見つけるエピソードが秀逸。そこから発見するのが小池栄子の写真集とは、やはり若干のタイムラグがある模様です。
 いっそ山村留学の話などはやめて、このまま2人の授業風景を見せ続けてほしいという気持ちが本音なれど、そんなドラマが許されるはずもなく、廃校案打開のために打ち出された山村留学のためにそれぞれの境遇を抱えた子供たちが集まってくるあたりからドラマは本筋に。
 ここ数年、西高東低であり続けているフジ系列の火曜日のドラマ2本(明らかに21時台のドラマの方が優れていたときとなると、2002年の『初体験』にまでさかのぼらなければいけないかも)。視聴率的に言えば『救命病棟』にかなうはずもないのだが、だからこそなおさら、その誠実さだけはこの調子を貫いてほしい。まぁ、クス球が割れない的なエピソードがうまくいったためしはかつて見たことがないのだけれど。民放初主演の国仲涼子はその丁寧な演技に『ちゅらさん』の最初期を思い出す。龍平の父・昭平役の陣内孝則のいつもの声が出ていない点が大いに心配。(麻生結一)




Copyright© 2005 TV DRAMA REVIEW. All Rights Reserved.