TV DRAMA REVIEW HOME

慶次郎縁側日記 (NHK総合金曜21:15〜21:58)
金曜時代劇
制作・著作/NHK
共同制作/NHKエンタープライズ21
技術協力/NHKテクニカルサービス
美術協力/NHKアート
制作統括/菅野高至、古川法一郎
原作/北原亞以子
脚本/宮村優子(1、2、3、7、8、10)、山本むつみ(4、5、6、9)
演出/吉村芳之(1、2、3、4、6、10)、渡辺一貴(5、7、9)、吉國勲(8)
音楽/川崎真弘
出演/森口慶次郎…高橋英樹、森口(神山)皐月・語り…安達祐実、森口(岡田)晃之助…比留間由哲、辰吉…遠藤憲一、森口三千代…岡本綾、島中賢吾…長森雅人、庄野玄庵…大木聡、定町廻り同心…楠見彰太郎、おきわ…近藤結宥花、菊松…阿南健治、おひさ…吉野きみか、お秋…泉沙池、おかつ…橋本真実、おちえ…櫻井ゆか、伊助…平野克彦、蝮の吉次…奥田瑛二、神山志乃…大谷直子、常蔵…若松武史、しづ…梅沢昌代、長屋の女…巴三枝・三浦伸子、おとし…伊藤未希、板前…遠藤信、常蔵の女…大川真澄、お直…遠藤久美子、七五郎…勝村政信、伝左…飯島大介、長屋の女…上原恵子・別府康子、園田兵太郎…柏井浩三、文五郎…山崎銀之丞、神山左門…林隆三、太郎右衛門…伊東貴明、北見の奥方…白石珠江、おすみ…西原亜希、下っ引き…笠野励・中谷頼風、おばあさん…松浪志保、里和…松永香織、団子屋…工藤時子、呉服屋…横尾三郎、長屋の差配…中村育二、おすえ…谷川みゆき、おはる…加賀美早紀、和助…平良政幸、長屋の女…前沢保美・松永麻里、おせん…坂井真紀、卯之吉…永岡佑、居酒屋の女将…増子倭文江、太兵衛…津野哲郎、木村玉山…加納幸和、秋元右近…佐藤貴広、諏訪新五郎…藤間宇宙、若い侍…久保山知洋、鉄次…吉守京太、居酒屋の男…水木英昭、おひで…加藤夏希、お雪…中川安奈、借金取り…伊藤高、安右衛門…江原真二郎、佐七…石橋蓮司、お登世…かたせ梨乃
ほか

>>公式サイト


第9回「佐七の恋」(10/22放送)
☆☆☆
 第7話の慶次郎(高橋英樹)の恋に引き続いての佐七(石橋蓮司)の恋。慶次郎が連れて帰ってきたおひで(加藤夏希)から佐七がいきなりにクソおやじ呼ばわりされたのがすべてのはじまり。やしなっていた男・鉄次(吉守京太)を奪った女の仕業に見せかけて、狂言強盗を企てたおひでだったが、そのときに自らの太股を傷つけたケガの養生のために慶次郎が根岸の寮に引き取ったいきさつがさらりと回想で触れられて、佐七とおひでの格闘の日々に引き継がれ、そしてそれは仄かな恋心に至る。
 おひでが佐七にリクエストするたびに佐七が腕前をあげていった甘い玉子焼き=厚焼き玉子もおいしそう。とりわけ印象的なのは2人が線香花火をするシーンで、ぽとりと落ちる火のはかなさがこの2人そのもののよう。使い古された比喩がこうも効いてくるのは、佐七とおひでに歳の差があるゆえだろうか。
 酒を隠れ飲むおひでの中毒症状を案じる慶次郎は医者に見せることを考えるも、自分が面倒を見るからと佐七がそれを止めたためではないのだけれど、寮を抜け出したおひでは居酒屋で自ら刺されるように仕向けて重症を負い、佐七に見取られて死んでいく。
 おひでこそが一番だったと口に出していえなかった佐七は酒五升と玉子焼き五皿平らげて、ひっくり返ってひっくくられる。迎えにいった慶次郎が佐七をおぶって根岸へと帰るその道すがら、おひでが見たがっていた花火が次々と打ちあがる。途切れることなく鳴り響く轟音が余りにも悲しい。(麻生結一)


第8回「若き風」(10/15放送)
☆☆★
 皐月(安達祐実)が嫁いで半年目の出来事。 慶次郎(高橋英樹)は御家人の長子でありながらにして絵師を志す秋元右近(佐藤貴広)が道場仲間にいじめられているところを立ち寄ったついでに助けてやった。すると、右近をいじめていた新五郎(藤間宇宙)ら4人が慶次郎に剣術の稽古を願い出る。山口屋の別荘が道場と化したものだから、障子は破れるは庭は壊れるはで佐七(石橋蓮司)はカンカンに。
 絵師の木村玉山(加納幸和)が訪問するとわかって、三男四男の冷や飯食いには慣れたものとばかりに、庭や屋敷の手入れを急ピッチに仕上げる様が、稽古の模様同様にはつらつとしていて楽しい。行く先が定まらなかった右近と新五郎も、結局はお先に行ってしまう後ろ姿を見送るしかない慶次郎の寂寥の念にしみじみ。(麻生結一)


第7回「春の出来事」(10/8放送)
☆☆★
 仏も老いたかだまされて、年甲斐もなく若い女を連れまわしていると陰口をたたかれる慶次郎(高橋英樹)だって、入れあげた男からちょいとずつ吸い上げる、そういう女のおせん(坂井真紀)の手口は先刻承知。仮にそうであったとしても、この歳になるとだまされたくなるときがあると言う慶次郎にとってのおせんは、色ではなくて当然恋。
 暮らしとは増えることだと思っていたのに、気がつけば何もなくなってわが身一つとは何と物悲しい心境か。役者の器量で見せる内容だけに、満足度もそこ次第となるわけだが、高橋英樹と坂井真紀の掛け合いは大いに見ごたえがあった。(麻生結一)


第6回「似たものどうし」(10/1放送)
☆☆★
 2月最初の午の日、お稲荷さんの祭礼である初午に絡めた蝮の吉次(奥田瑛二)がメインの回。夫・菊松(阿南健二)とそば店を営むおきわ(近藤結宥花)は、人並みの幸せにありつけたのもすべては親代わりだった兄・吉次がめあかしとしての立場を利用してのゆすりのおかげだったことを負い目に思っている。
 樽買いの少年・源太(巻島一将)から脅迫状を送ってきた下手人をあげてほしいとに直々に頼み込まれた吉次は、次第に自らの境遇と源太とを重ね合わせるようになる。なかなかテレビでお目にかかれない奥田瑛二だが、こういう屈折した役を演じてはさすがに雰囲気満点。必殺技である石を草履に乗っけての弾丸シュート的石蹴りも凄いが、その猫背ぶりにもいっそう磨きがかかってきた模様。「ゆすった金で救われたって……」と自分が犯した過ちと同じことを繰り返させまいと奮闘する様はいつもの評判の悪い吉次ではなく、むしろ誠実の塊だ。
 森口家に嫁いで三月半となる皐月(安達祐実)の一所懸命な姿は、この渋すぎるドラマにちょっとした瑞々しさを与えてくれている。これほどにいい大人の安達祐実もちょっと記憶にない感じ。初午に飾られる語呂合わせの洒落を書いた地口行灯でドラマを締めくくるあたりも粋だ。「子犬竹登(こいぬたけのぼり)」だって、十二分に面白かったと思うんだけれど。(麻生結一)


第5回「片付け上手」(9/24放送)
☆☆☆
 半人前の気持ちについて。盗癖のあるおはる(加賀美早紀)をめぐっての登場人物総動員的な反省ぶりが凄い。いつ何時も半人前扱いしかされなかった、そんな奴らを見返す仕返しとしての盗癖だったおはるの目力も凄いが、皐月(安達祐実)が止めても止めても島抜けしようとする際に毎回つまずいて見つかってしまうあたりもまた凄い。
 盗みをやったおはるが番屋に連れて行かれたと聞きつけても、それからお茶を入れだしたりするのんびりムードが時折妙だったりもするが、しみじみとしたタッチにはやはり心引かれる。片付け出来ない慶次郎とそれをしかりつける佐七(石橋蓮司)の掛け合いが軽妙で楽しい。
 ちなみに、八丁堀からおはるの里である池袋村まではおよそ三里、慶次郎の早足で一時ほど。池袋も村だったんですね。(麻生結一)


第4回「お見舞い」(9/17放送)
☆☆☆★
 泣いたり怒ったりというさまざまな思いがしみじみと心に染み渡ってくる。メインストーリーは、お登世(かたせ梨乃)が女中のおすみ(西原亜季)が買い物のつり銭をごまかすことを相談。そのわけを調べ始めた慶次郎(高橋英樹)は、程なくおすみが独り暮らしの老女の世話をしていることを知るというシンプルかつありふれたもので、捜査らしい捜査もない(あの尾行で慶次郎と気がつかないわけもないし)。にもかかわらず、何だかしみじみとしてたまらなくなり、出されたお茶一杯にさえも心打たれるのはなぜだろう。
 根岸の寮番になって14日目の慶次郎が家事一切にまったく使えない存在として、飯炊きの佐七(石橋蓮司)のご機嫌を損ねるユーモラスな導入からいいが、おすみを試すようなやり方に自らをろくでなしだと気持ちを打ち明けるところで佐七にはげまされるラストにもうれしくなってしまった。ここでの慶次郎の失敗話が、町廻りの内儀としてその未熟さに思い悩む皐月(安達祐実)とかかってくるあたりもとてもきれい。(麻生結一)


第3回「花嫁」(9/10放送)
☆☆☆
 時間軸の揺れもこのドラマの魅力の一つのようで、ようやっと晃之助(比留間由哲)の嫁となる皐月(安達祐実)のお話に行き着く。晃之助が見初めた皐月(いやむしろその逆?!)の花嫁衣裳を盗んだ、己に貧乏神がついてるというおひさ(吉野きみか)が運がほしかったからと犯行に及んだ心情にしみじみ。その着物が消えた夜、おひさの足が土で汚れていたことで最初からおひさの仕業と見破っていた皐月のミス・マープルぶりがカッコいい。
 第2話に登場したお登世(かたせ梨乃)と自称後見人の安右衛門(江原真二郎)までもレギュラーとは、かなり変わった人物配置だ。慶次郎(高橋英樹)が寮番を勤める根岸の別荘の飯炊き・佐七が石橋蓮司、慶次郎と晃之助の岡っ引き・辰吉に遠藤憲一、さらには曲者のお手先の一人、蝮の吉次が奥田瑛二と、超がつく豪華さのキャストがまた渋い。(麻生結一)


第2回「傷」(9/3放送)
☆☆☆
 次々に繰り出されるテレビドラマのリズムの中で見るには惜しい、じっくりと味わいたいと思わせる久々の金曜時代劇。頭の中で人物関係を整理していると、目が回りそうにもなったけれど。
 娘・三千代(岡本綾)の自害から早1年半との設定でドラマは再開。三千代の許婚だった晃之助(比留間由哲)は慶次郎(高橋英樹)の養子となった。その晃之助が料理屋を営むお登世(かたせ梨乃)が叔父の安右衛門(江原真二郎)に店の件で難癖をつけられていることを見かねて仲裁役を買って出るも、事態ははいっそう厄介なことになって。
 サイドストーリーは、父親を辱めた憎くていとおしい七五郎(勝村政信)に傷を残したかったために罪を犯そうとしたお直(遠藤久美子)のお話。そんなお直に対して、

慶次郎(高橋英樹)「生きて思い切れ」

と声をかけるやさしさにしみじみ。
 裏に裏に手が回って、終いには誰もおとがめなし。何事もなかったかのようにすべては流れていく、そのさりげなさが実にいい。(麻生結一)


第1回「その夜の雪」(8/27放送)
☆☆★
 晃之助(比留間由哲)との祝言を目前に、男に乱暴されて自ら命を絶った一人娘の三千代(岡本綾)の仇を討つべく、復讐の鬼と化したかった慶次郎(高橋英樹)。しかしながら、数々のやりきれない事件に立ち会うたびにその復讐を諭してきた側の、仏の慶次郎とまで呼ばれた己のあり方のために、その復讐を果たすことが出来なかったという境遇は、引き裂かれるほどに苦々しい。
 悲劇的過ぎるこの第1回は、演出も相当にハードで押しつぶされそうになることしばしば。後に慶次郎の養子となった晃之助と皐月(安達祐美)の祝言を前にして慶次郎が寮番になるとのきっかけから、慶次郎の回想で三千代の自害のいきさつが語られて、そこから順々に話をたどってたどっていく構成のようで、だから皐月が語り部のポジションとなるのか。金曜時代劇らしい本格的なドラマが期待できそうで楽しみ。
 岡本綾は『ホームドラマ!』でも第1回で悲惨な死をむかえる役柄だったので、これで2クール連続で第1回目に死んでしまったことになる。『君が想い出になる前に』の属性シリーズではないけれど、彼女こそが森口瑤子の後継者ってこと?! 隠しようのない品格と憂いを帯びた表情との差異が、薄幸を想起させてしまうということか。(麻生結一)




Copyright© 2004 TV DRAMA REVIEW. All Rights Reserved.