TV DRAMA REVIEW HOME

電池が切れるまで (テレビ朝日系木曜21:00〜21:54)
制作/tv asahi、角川映画
チーフプロデューサー/五十嵐文郎
プロデューサー/川島保男、中込卓也、椿宜和、藤本一彦
原作/『電池が切れるまで』すずらんの会、『「電池が切れるまで」の仲間たち』宮本雅史
脚本/江頭美智留(1、2、4、5、7、8、10)、遠藤彩見(3、6、9)
演出/藤田明二(1、2、5、6)、唐木希浩(3、4、7、9、10)、常廣丈太(8)
音楽プロデューサー/葉加瀬太郎
主題歌/『ひまわり』星村麻衣
オープニングテーマ/『君の分まで』平川地一丁目
出演/川田さとり…財前直見、水島若葉…原沙知絵、間宮京太郎…要潤、本条麻衣子…吉岡美穂、柏木耕太…デビット伊東、森下薫…黒川智花、橘結花…成海璃子、中原院長…谷本一、大沢香苗…石橋奈美、杉浦圭子…岩下貴子、深町さくら…和鞍さほり、坂東静香…西丸優子、小林修平…篠田拓馬、高野大地…柳楽優弥、佐々木翼…糟谷健二、安藤涼子…斎藤千晃、田村千晶…横山亜理紗、秋葉朋子…松本梨菜、佐伯海人…野間口葵、牧原美羽…永井杏、沢渡真耶…美山加恋、橘透…近江谷太朗、佐々木美由紀…野田よし子、橘美沙子…河合美智子、森下奈緒子…朝加真由美、柳医師…松井紀美江、沢渡敏枝…舟木幸、小林潤子…中島ひろ子、小林明…櫻庭博道、小川治人…小田冴斗、三上隆…中丸新将、担当医…五森大輔、牧原裕子…渡辺妙子、安藤由美…牧野エミ、三枝慎吾…笠原織人、高校生…山方隆士、遠山由樹…長尾朱夏、久保田紀子…岩瀬真璃奈、三枝亜矢子…石野真子、加納龍輔…佐野観世、田村恵美…岩橋道子、加納俊之…水口てつ、佐伯めぐみ…杉原知余美、看護師…小島綾、東冴子…高橋由美子、森下秀介…金田明夫、相馬収治…大杉漣、日向昌子…野際陽子、末永誠一…陣内孝則
ほか

>>公式サイト


第10回(6/24放送)
☆☆★
 薫(黒川智花)の再生不良性貧血の治療、及び脊髄の移植の過程はあまりにもつらく、いたたまれなくなる。黒川智花の熱演は感動的だ。その点だけであれば☆☆☆級も、リアリティという意味で首を傾げたくなるような箇所も多々あった。
 HLAが完全に一致していないためリスクを伴う移植に父親の秀介(金田明夫)が反対する場面をなぜ病院の廊下に設定したのか?いくら急いでいたとしても、移植の込み入った話を、生きるか死ぬかという話を廊下でやるとは考えずらい。いつの間にやら、周りの人たちもはけちゃってるし。あえてそういう見せ方をすることだって作品によってはあるだろうが、このドラマにはまったくそぐわない。患者の守秘義務はまったくの無視で、さとり(財前直見)が先生たちにすべてのいきさつをベラベラしゃべってるのも信じられない。
 薫が生まれたときの話を秀介がガラス越しに話す場面は逆にいい。ガラス越しではインターフォンを使わないと声が届かないはずなのに、それを使わずに届いてしまう(実際には届いていないのだろうけれど、気持ちが届いている)効果は有効だった。
 さらに逆に、薫の母・奈緒子(朝加真由美)の骨髄が移植されたことは黙っておこうという約束を破って、すべてをバラすなり演説をぶちはじめるさとりの言動は常軌を逸しているとしか思えない。このキャラクターが口を開くたびに、ドラマが残念なことになっていく。骨髄は移植される方もする方も大変だと思うけれど、奈緒子は常に薫についていた印象だが。
 移植に備えた前処置が最もつらいと言われ、移植後にはこれからだと言われてしまっては、そのつらさはいつまで続くのかと見ている方もつらくなってしまったが、骨髄の移植によって自分の電池が自分のものだけじゃないと語る薫は、とても輝いて見えた。
 結花(成海璃子)の母・美沙子(河合美智子)が久々に院内学級を訪れるという設定で、結花が回想の2シーン登場。やはりこのドラマは結花の存在に尽きると思うし、そのシーンを見るにつけ、素晴らしかった第1、2回を思わずにはいられなかった。もっと丹念に結花を描いてほしかったというのが正直なところ。
 大地(柳楽優弥)の出番が不自然に増えてたりするあたりは、祝!カンヌ映画祭主演男優賞のご祝儀的なご愛嬌ということで。退院が決まり、みんなからおめでとうと言われるさまは、柳楽優弥本人に主演男優賞おめでとう、って意味なんでしょうね。(麻生結一)


第9回(6/17放送)
☆☆☆
 症状が悪化するも骨髄バンクのドナーが見つからず、感染症を防ぐために薫(黒川智花)がクリーンルームに移ってからを描いたこの最終章には、1、2回以来にいたたまれない思いになる。遠藤彩見が脚本を担当した回は泣かせようとするいやらしさが少ないためか、逆にせつなさがこみ上げてくるような気がする。
 治人(小田冴斗)に嫌われてしまうのではと手紙が書けない薫の思いを推し量って、さとり(財前直見)が治人をクリーンルームのガラス越しにまで連れてくるエピソードに清々しい思いを抱いていたところで、薫は突然意識を失う。若葉(原沙知絵)によって締められるシャッターが、あまりにもショッキング。
 ショートカットがあまりに似合ってる効果も実に有効。道祖神巡りのときの結花(成海璃子)が写したセルフポートレートを薫が見る場面に、あの時の悲劇が蘇ってくる。(麻生結一)


第8回(6/10放送)
☆☆
 院内学級の仲間入りした龍輔(佐野観世)のもとへ、離婚したため離れて暮らしていた母・冴子(高橋由美子)が現われるも、このはっちゃけた母親の言動に周囲は振り回される。
 実はこの母親もまた龍輔のことを心から思っていて、というよくある話と、この母親が詩を書いてさとり(財前直見)に添削を依頼するという、逆立ちしてもありえないような話が同居してたわりには、いやみなく見通せた。すべては龍輔のけなげさの勝利ということで。2人で遊園地に行くくだりをいかすには、もう少し違ったキャラクターへのアプローチが必要だったと思うけれど、一話一詩の原則も守らなきゃいけないのでなかなか大変なのかな。(麻生結一)


第7回(6/3放送)
☆☆
 手術の後遺症で手足の自由がきかなくなった慎吾(笠原織人)は自暴自棄になり、母・亜矢子(石野真子)や末永(陣内孝則)にあたりちらす……。丈夫に産んであげられなかったことをくやみ、本人が嫌がるのならばリハビリもやらなくていいと過保護にする亜矢子に対して、それこそが無責任だと諭す相馬(大杉漣)の言葉には、含蓄にあふれた示唆に富んでいる。それもそのはず、相馬は間宮(要潤)が愛読する本の著作者であり、院内学級のスペシャリストだったというのがオチ。「たかが医者、たかが教師」の精神はまさにと思わせる。
 さとり(財前直見)、末永、相馬、若葉(原沙知絵)の4人からリレー式の矢継ぎ早に人生の教訓をたれられちゃ、慎吾(笠原織人)もたまったものではなかっただろうが(こういう芝居がかった感じはどうにかならないのだろうか)、結花(成海璃子)の「命」の詩はそんないかなる説教をも超える。(麻生結一)


第6回(5/27放送)
☆☆☆
 院内学級後の子供たちにスポットを当てたこれまでとはちょっと違った切り口で、第1、2回以来に充実した出来ばえになった。回によってばらつきが出てしまうのは、有名子役大全集的なドラマの性格上、致し方ないところかもしれないけれど。
 謹慎中の間宮(要潤)の代役として、起爆剤的に登場する相馬(大杉漣)の強権発動ぶりには最初驚かされるも、さとり(財前直見)とは違う角度から同じものを目指しているとの日向(野際陽子)の言葉になるほどと思う。
 退院が決まった涼子(斎藤千晃)が2年間のブランク後に元の学校に戻る恐怖は、想像以上のものかもしれない。メンタルケアだけでなく、学力そのものをトレーニングすることもまた重要とは、算数特訓後の涼子の晴れ晴れとした表情を見るに痛感させられる。一方、心臓の手術を拒絶する美羽(永井杏)の姿が痛々しい。つらいことばかりの中でなぜ生きていかなければいけないのか、たった一人の友達もいなくなっちゃうのにと訴えられたら、何と答えてあげればよいのやら。院内学級の先生はハードなお仕事ですね。永遠普遍である星座の例え話で納得してくれればいいんだけど。
 真耶役の美山加恋と共演した『僕と彼女と彼女の生きる道』もそうだが、美羽役の永井杏と共演した『ニコニコ日記』での抜群の存在感を思うに、大杉漣は子役と絡んでこそもっとも実力を発揮することを発見する。あの強面ぶりは子供と並ぶとより引き立つし、不意に見せるやさしさにも通常の数倍の効果がある。今回の相馬役も出色です。斎藤千晃とも『まんてん』で絡んでましたっけ?(麻生結一)


第5回(5/20放送)
☆☆
 延命治療による抗ガン剤の副作用に苦しみながらも、完治を信じて出席日数を気にする修平(篠田拓馬)と、修平のための訪問授業をしぶしぶ引き受ける間宮(要潤)との交流がいい。サッカーの話が伏線としてあるだけに、「クオリティ・オブ・ライフ」を優先させて退院することになった修平の受け入れに誠意を示さない小学校の校長(中丸新将)を殴って謹慎処分になった間宮が、修平にサッカーボールを超ロングキックでサッカーボールを贈る場面のファンタジーが胸を打つ。それだけに、じっくりと見たい場面を随所に台詞で説明しつくされてしまうのにはガッカリとさせられることしばしば。訪問授業するのが一応(?!)中学校の先生であるさとり(財前直見)ではダメなのは、修平が小学生だから?
 修平の母・潤子役の中島ひろ子と薫(黒川智花)の母・奈緒子役の朝加真由美のツーショットは、『新・いのちの現場から』と『永遠の君へ』の昼ドラ直接対決じゃありませんか。(麻生結一)


第4回(5/13放送)
☆☆
 第1回、第2回のよさが遠い昔のことのように感じられるようではあまりにも悲しい。もちろん、語り口の誠実度が衰えたわけではないのだが、ドラマとしてのうまさはもう一歩という印象。大人のキャストが妙に芝居がかった感じなのにも、違和感が残る。
 余命半年の修平(篠田拓馬)をさとり(財前直見)が山に連れていく場面のロケは抜群。末永(陣内孝則)がドライバー兼付き添いになってしまうあたりのおざなりさは興ざめだけれど。
 『新・いのちの現場から』では主任ナース役を熱演してる中島ひろ子が、ここでは修平の母・潤子役で登場。(麻生結一)


第3回(5/6放送)
☆☆★
 第1回と第2回が素晴らしかったので、それに比べると今回はちょっと見劣りしたが、ドラマの誠実さに関しては保障済みである。結花(成海璃子)の死が影響してか、院内学級の子供はちょっと不安定になっている様子。そんなみんなを元気づけようと、さとり(財前直見)は病院内の施設を見学する遠足を計画する。
 最初は子供だましと不評だったものの、実際に初めて目にする病院の舞台裏は驚きの連続で、いつしか子供たちは施設探検に夢中に。圧巻はシーツを機械洗う洗濯室。あの病院は相当な施設なんですね。
 真剣に治療に臨むためには病気の自覚が必要とはいえ、子供にとって病名の告知はあまりにも重たい。再生不良性貧血を告知された薫(黒川智花)の思いには、やはりいたたまれなくなる。設定がクールということなんだろうけれども、薫に告知した末永(陣内孝則)が無駄にクールに振舞っている気がして違和感が残る。(麻生結一)


第2回(4/29放送)
☆☆☆
 あまりにもつらすぎる結花(成海璃子)の死。最後の外泊を許された結花が、一人一人に手渡した心のこもったメッセージにホロリ。結花を演じている成海璃子には一切の過剰さがないため、それだけ結花のポジティヴな思いがダイレクトに胸に響いてくる。脳死状態の翼(糟谷健二)の最初の授業が結花が書いた「命」の詩だなんてズルイ気もするけれど、やはり泣けて仕方がない。
 残念なのは、さとり(財前直見)の一言が随所に過剰な点で、ドラマ中でも随所に醒まされた。日向校長(野際陽子)が説く「クオリティ・オブ・ライフ」の方針からして、今後は院内学級の中身の話になってくるのだろうか。(麻生結一)


第1回(4/22放送)
☆☆☆
 入院中の子供たちのために病院内に設けられた院内学級を舞台に、病気と闘う子供たち、教師、医師たちの思いを丁寧に描いた良心的作品。放送直前講座と題されたスペシャルを見ていたせいもあるが、見ながらに幾度となくたまらなくなってしまった。
 面倒見がよくしっかりものの結花(成海璃子)が、何気なく電池を見つめる姿にいきなりホロリ。見た目には元気だが、実際は医師の末永(陣内孝則)から母・美沙子(河合美智子)に最後の外泊が伝えられるほどに、白血病は悪化していた。
 そんな結花が祈りを込めて雪の中を巡った道祖神。そのたびにデジカメで道祖神と自分を写した証拠写真の数々に、胸を締め付けられる。自分の現状に不満を抱いている人は、このドラマを見て大いに反省してしまうことだろう。ちなみにこの場面には、当初雨を降らせる予定だったとか。絶対に天然の雪に勝る効果なし。
 人物の配置は、中学の校長・日向(野際陽子)の教え子が院内学級の担任になったさとり(財前直見)で、その教え子が看護婦の若葉(原沙知絵)という教え子つながり。若葉の背を手でかざして、

さとり「大きくなったねぇ」

の掛け合いに、『お水の花道』シリーズの残像が。院内学級唯一の中学生・薫(黒川智花)とさとりのツー・ショットには、『こころ』の悪夢を忘れさせてくれそうな予感が。枠つながりでいけば、財前直見『眠れぬ夜を抱いて』、陣内孝則『菊次郎とさき』、原沙知絵、吉岡美穂『逮捕しちゃうぞ』、そして野際陽子『トリック』とキリがないほど。
 良作を期待させるだけに、1時間で何回泣かせる的な発想には終始してほしくない。ラストのさとりの絶叫には少し醒める。(麻生結一)




Copyright© 2004 TV DRAMA REVIEW. All Rights Reserved.